感謝
昨日こんなことがありました(少し長くなります)。
いつも僕はお昼の休み時間にセロ君の散歩に行くのですが、昨日は銀行に行く予定があったので奥さんの夜ご飯の買い物もついでにということで、セロ君を連れて奥さんと散歩に出かけました。銀行では奥さんとセロ君が外で待ちぼうけ、買い物中は近くの公園で僕とセロ君で追いかけっこをしていました。そして奥さんが公園に迎えに来て、家に帰りました。
家に着いたとたん電話が鳴りました。
「はい、なつきどうぶつ病院です。」
「○○警察ですが、伊藤夏樹さんはいらっしゃいますか。」なんと警察からです。
「伊藤夏樹は私ですが・・・」何事だろうと内心はどきどきです。
「交番に通帳が届けられました、取りに来てください。」えー、後ろのポッケに入れておいたはずの通帳とカードがなーい。
「分かりましたすぐ行きます、○○警察署ですね。」
なにも慌てる必要はないのに、あまりにもありえない出来事に僕はとりあえず財布だけをもって病院を飛び出しました。
そして交番で無事に通帳とカードを返してもらいました。
「御礼をしたいのですが、連絡先を教えてもらえますか。」と聞くと、「拾われた方はお礼等は放棄して帰られました。」とのことでした。
なんてすばらしい方でしょうか、わざわざ交番に届けてくれただけでもすばらしいのにお礼もなにもいらないなんて。見習わなければいけません。
いいことをするということで人は何か見返りを期待してしまいます。いいことをされた人もその方にお礼をすることによってなんとなく気持ちが薄れてしまいます。それじゃあいけないんですよね。
見返りを求めない親切をすることにより、された人は自分も親切にしなければと思うようになるんですね。何かを悟った気がします
拾ってくれた方、いろんな意味で本当にありがとうございました。
ナースコール
現在深夜2時です。重症のワンちゃんが入院しているのでしばらくは寝られそうにありません。
当たり前かもしれませんが、動物病院にはナースコールというシステムはありません。でも、もしあったらすごくいいなあと思います。
重症の子が入院している場合、いつ状態が急変するか分からないのでずっと獣医師が見ていなくてはいけません。人間では考えられないですよね、先生がずっと患者の隣りで看病しているんですよ。でも逆に動物病院では飼い主さんが夜中もずっと入院室で看病しているという光景はあまりありません。
どちらがいいのでしょうか、僕は後者の方がいいと思います。
動物に対する考え方は人それぞれですが、最近は家族と同じように考えている方も多いと思います。それならば人と同じように入院中の看病も家族の方がしてあげて、状態が変わったときだけナースコールをして先生を呼ぶのがいいと思います。入院している子も家族の方が近くにいた方が安心するだろうし、獣医師も体力的にすごく助かります。
でも、そうするには人も泊まれるような広い入院室とそのようなシステムが必要になります。なつきどうぶつ病院にはそんなスペースもシステムを導入する余裕もありません。
ということはやっぱり僕とあゆみ先生で頑張るしかありませんね。
理想と現実はまだまだ違うようです。
お花見
昨日は庄内緑地公園にセロと奥さんと浪人時代からの友人で同じ名古屋で獣医師をしているK君と花見に行ってきました。
天気も良くそれほど寒くもなく、桜は満開で最高の花見日和でした。
最初は何気ない話で盛り上がっていたのですが、獣医師が三人集まると次第に話は仕事の話になってしまいます。
陽も落ちてきて寒くなってきたので、場所を屋内に移して熱い論議はさらに続きました。そうなると自然にお酒の量も増えていき、気付くとかなり飲んでいました。
今日は二日酔いです。院長たるものこんなんじゃいけませんね。
今日はあゆみ先生に病院を託して明日から気を引き締めて頑張ります。皆さん飲みすぎには注意しましょう。
Eight Below
行ってきました、ディズニー版「南極物語」。ハスキーオーナーとして観ておかなくてはと思っていたので、忙しい合間を縫って奥さんと行ってきました。元祖「南極物語」を見たのは確か小学生の頃だったと思います、どっかの公民館か何かで上映されているのを友達と観に行ったのを覚えています。でも詳しい内容はほとんど覚えていません。とても重苦しい記憶だけが残った映画だったような気がします。
映画の感想ですが、これから見る人もいると思うので内容は書きませんが、単純に感動しました。隣りの奥さんは号泣でした。主役である犬たちの中の一匹が愛犬セロ君にそっくりだったのです。その中でもさらに主役級の子だったので、感情移入してしまいました。恐らく他の人たちの3倍は感動したと思います。
それを差し引くと映画の評価は「?」かもしれませんが、ディズニー映画らしくそれほど重苦しくなく、自然の厳しさと犬のすばらしさを表現したすばらしい映画だと思います。
ちなみに僕が一番好きな映画というとベタですが「ロッキー」です。結婚式の入場曲はロッキーのテーマでした。動物病院の名前も「ロッキー動物病院」とかロッキーが飼っている愛犬の名前から「バッカス動物病院」にしようかと思ったのですが両方ともすでにありました。さすがに「エイドリアン動物病院」はありませんでしたが・・・。 邦画だとちょっと渋いところで「ビルマの竪琴」が好きです。
新年度
四月になりました。今日はいい陽気だったのでセロを連れて(いつもとは違う大きな)公園に散歩に行ってきました。名古屋の桜も咲き始め、花見の人たちが顔を赤くして楽しんでいました。本当に春って感じです。
それにしてもすごい人でした。僕はセロの散歩によくその公園に行くのですが、冬の寒いときには人っ子一人いなかったのに今日はむちゃくちゃいました。子供連れの人、仲良く手をつないで歩いているカップル、僕たちのように犬を散歩している人、エリマキトカゲを連れた人もいました。バトミントンをしている人、キャッチボールをしている人、サイクリングをしている人、砲丸投げをしている人も結構いました。お花見の形態も様々でした、オーソドックスに青色のビニールシートを敷いているところもあれば、キャンピングセットを組み立てているところ、ダンボールを敷いているところ、ペットシーツ100枚ぐらいをきれいに敷いているところもありました。本当にたくさんの人がいました。でも、そんなたくさんの人たちの9割近くが外人だったのにはびっくりでした。
ということで、新年度がこんないい陽気で始まったことを感謝したいと思います。
(4月1日は他人に実害を与えない嘘ならついてもいい日だそうです。今日の日記には多少の嘘があります、気分を害した方がいらしたらごめんなさい。)
結婚式
昨日は午後の診療を休ませていただき、東京の銀座まで先輩の結婚式に行ってまいりました。200名近くが集まりそれはもうとても盛大で立派な結婚式でした。その200名の中のおそらく3割以上は獣医師だったのではないでしょうか、更には席次表を見ると(僕もそうなんですが)○○動物病院院長という肩書きの方々がたくさんいました。あの式場にどんな難病の子が来ても診断できない子はいないといった感じでしょうか。それほどたくさんの人たちに祝福されるその先輩はすごいなあと思いました。またその式に招待されたことを幸せに思いました。
自分の結婚式からまだ一年も経っていませんが、あんなにすばらしい式を見てしまうともう一度自分の結婚式を練り直してやりたいなと思いました。結婚を控えている人で「結婚式なんて面倒くさくてやりたくない」なんて思っている人がいるかも知れませんが、ちゃんとやったほうがいいですよ結婚式っていいもんですよ。
こうして僕が東京で楽しんでいる頃にあゆみ先生は勉強会に出席してくれていました。来月にもまた東京での結婚式に呼ばれていますが、帰ってきたら病院が「あゆみどうぶつ病院」になっていそうで心配です。