• 狂犬病ってどういう病気?

    狂犬病ってどういう病気?

    今年は暖冬でそろそろ春の陽気も感じられるようになりましたね。
    春になるとワンちゃんは予防のシーズンが始まります。
    まずワンちゃんに必要な予防についておさらいしてみましょう。

    1501
    主に4つがあげられます。
    今回は狂犬病予防接種について説明したいと思います。

    狂犬病はラブドウイルスというウイルス性の人畜共通感染症で、名前からは「犬だけの病気」と考えられがちですがこのウイルスは人を含むすべての哺乳類に感染します。犬だけではなく猫、アライグマ、スカンク、キツネ、こうもりなどから人に感染することもあります。一般には感染した動物の噛み傷などから唾液と一緒にウイルスが伝染する場合が多く、傷口や目・唇など粘膜部をなめられたりした場合にも危険性が高いと言われています。
    発病後の死亡率はほぼ100%で治療法はありません。記録に残っている生存例はわずか数例しかなくギネスブックにも登録されているそうです。
    現在の日本においては1950年の狂犬病予防法施行による「生後91日以上の犬に狂犬病予防注射の接種と保健所への届け出の義務付け」や徹底した野犬の捕獲によって1956年以来、犬、人ともに狂犬病の発生はありません。
    しかし世界ではまだまだ狂犬病が存在しており、毎年500,000人以上が死亡しています。

    1502
    1503

    (農林水産省ホームページより)

    最近は犬に限らず狂犬病に感染している動物がペットとして海外から日本へ持ち込まれる可能性は常にあります。一例として2003年にボリビアで狂犬病に感染した状態でペルーから輸入されたハムスターが人を噛む事例が発生しています。このようにいつ日本へ狂犬病が再侵入してもおかしくないと言えます。私は日本では犬以外のペットに対して狂犬病予防接種が義務化されていないことは大変疑問に思います。

    そして近年における日本の発生状況としては、みなさんの記憶にも新しいと思いますが昨年フィリピンに滞在していた男性2人が日本に帰国してから発症し2人とも死亡したニュースがありました。
    私はこのニュースを見てゾッとしました。私は海外旅行をすると現地の犬や猫たちと一緒に写真をとったりするのが趣味で今までいろいろな動物と接触してきました。狂犬病の知識をもっていながらも日本に住んでいると実感がないため海外に出てからもこのような行動に出てしまったのだと反省しています。みなさんはこのようなことがないようにくれぐれも注意してください。

    1504

    また狂犬病予防接種の平成19年度登録は3月2日以降から出来ます。4月を過ぎると病院はどうしても混んでしまいお待たせすることが多いと思いますので空いている3月中の接種に来院されてはどうでしょうか?そのときにワンちゃんの鑑札番号がわかるとスムーズに登録できますのでよろしくお願いします。