• ワンちゃんとお出かけするには?(国内旅行・飛行機編)

    ワンちゃんとお出かけするには?(国内旅行・飛行機編)

    やすくなってきたと思います。どこかワンちゃんとお出かけをしたいのだけど・・・と考えている方、思い切って飛行機での旅行も候補に入れてみてください。
    お知らせや夏樹先生の日記にもあったように、病院のお休みをいただき北海道にセロを連れて出かけてきました。今回はその時のことを参考に飛行機でのお出かけの注意点をお話ししたいと思います。

    まず、犬や猫などのペットは飛行機ではペットケージに入れ、手荷物として預けます。大きさはそれぞれ動物の体にあったものになります。参考にANAで貸し出しをしてくれるペットケージの大きさを表記しておきます。

    サイズはそれぞれ航空会社によって違いますので確認をしてください。
    ceroはLLサイズのものを購入しました。

    1701

    そしてここで重要になってくるのが、クレート・トレーニングです。
    クレート・トレーニングとは、ペットケージやキャリーバッグなどの中におとなしく入っていられるようにするトレーニングです。飛行機だけではなく、車に乗せるとき、また病院に連れて行くときなどもクレート・トレーニングができていると、とても役に立ちます。 セロは約1ヶ月前からこのケージに入れて車でいつものドッグランまで行くようにトレーニングしました。初めは入ることを抵抗していましたが、2、3回乗ると自分で入っていくようになり、今では中で寝ていることもあります。このように、この中に入れば楽しいことが待っていると結び付けてあげましょう。ただ入れられるというだけではワンちゃんも嫌に決まっています。特に病院に連れて来る時だけ入れられるとワンちゃんも嫌ですよね。

    預けている間は食べ物、飲み物を与えることができません。早めに与えておきましょう。 トイレも済ませておいた方がいいでしょう。

    預けるところはANAの場合、「ペットらくのりカウンター」に搭乗の 30分前までに行きます。簡単な同意書にサインを行い、ペット料金を支払います。料金は片道4000 円でした。料金も航空会社によって違いますので確認してください。また、犬種によっては預けられない犬種もいますので確認した方がいいでしょう。

    1702

    1703

    1704

    あとは到着した空港のカウンターのところで引き取ります。

    初めて飛行機に乗せたので、私たちの方が緊張していましたがセロは特に変わった様子もなく元気にしていました。

    1705

    ぜひ、みなさんもワンちゃんを連れて色々旅行に行ってみてください。