夏休み
今「昭和と戦争」というDVD(全9巻)にはまっています。テレビのコマーシャルで宣伝しているのを見て思わず買ってしまいました。僕は小さい頃から完全な理系だったので歴史は大の苦手で全く興味も持たなかったのですが、大人になってからは歴史の面白さや大切さが少しわかってきました。NHKの「そのとき歴史が動いた」なんかは本当に面白いと思います。そして今回のDVD、僕の知らない昭和の日本がどんなんだったのか非常に興味がそそられます。このDVDを見終わったあとは朝鮮問題や靖国問題などの考え方が少し変わってくるんじゃないかなと思います。
そして今もうひとつはまっているのが「動物のお医者さん」という漫画(全12巻)です。ご存知の方も多いかと思いますが15年ほど前にシベリアンハスキーを一躍人気犬種にした漫画です。うちの病院に通っているワンちゃんの飼い主さんが「先生読んだことがないのなら一度読んでおいた方がいいですよ、面白いですよ」と持ってきてくれました。毎晩寝る前に2巻は読んでいます。ハスキーが人気になったのもうなずけます。
8月に入り病院にも夏休みの子供たちが動物たちを連れてくることが多くなりました。元気な子供たちを見るとDVDや漫画にはまっている自分はこれでいいのかと思います。
まあいいでしょう。
雨雨雨・・・
雨が続きます。
梅雨に入っても全然雨が降らないと思ったら・・・
各地で大雨の被害が出ているようです、皆さんも気をつけてくださいね。
小さい頃わけのわからないことを想像するのが好きだった僕は、雨が続く梅雨空を見てこう思いました。
「日本中をドームにできないかなあ?それも開閉式の」
子供ながらにすごいアイデアですよね。
総工費はいくらかかるのでしょうか、天井の開閉には何日かかるのでしょうか。
もし富士山が噴火したらどうなるのでしょうか。
でも、テポドンが飛んできても大丈夫ですよ、たぶん。
ということで、また訳のわからないことを書いてしまいました。
雨であまり散歩に行けないセロ君は近くでふてくされています。
夢を忘れずに
「日本一のヴォーカリスト」
僕がそう信じてやまないアーチスト、それは忌野清志郎です。
そんな彼が「喉頭がん」をわずらっているというニュースが昨夜飛び込んできました。
僕は一瞬信じることができず、そして途方にくれました。
よりによって喉頭がんだなんて・・・
神さまは彼に何でそんなつらい試練を与えたのか・・・
「何事も人生経験と考え、この新しいブルースを楽しむような
気持ちで治療に専念できればと思います。
またいつか会いましょう。夢を忘れずに!」
彼の言葉に思わずじーんときました。
病気になってもなお人々に勇気を与える。
清志郎は「世界一のヒーロー」です。
がんばれ清志郎
おやすみなさい
現在午前3時です。1時15分ごろに緊急で診て欲しいという電話があって、来るまでに30~40分ぐらいかかるとのこと。準備をしてずっと待っていたけどまだ来ない。
治ったのか、他の病院に行ったのか、道に迷っているのか、どんな理由にせよ連絡ぐらいは欲しいなと思います。
相手の連絡先を聞かなかった僕も悪いとは思いますが・・・
ということで、明日の診療に響くといけないのでもう寝ようと思います。
でもこういう時って「事故にでもあったのかなあ」などと余計な心配をしてしまいなかなか寝れないんです。
今日までそして明日から
ちょうど一年前のこの日、7月4日になつきどうぶつ病院は開院しました。
ということで、今日から二年目に突入です。
この一年、すこし振り返って見ましょう。
まずはセロ君が家族に加わりました。
ティガ君が病気になりそして復活しました。
あゆみ先生とは治療方針が合わず、けんかもよくしました。
何十年ぶりかの大雪が降りました。
車も動かなくなりました(今は動いています)。
新しいスタッフも増えました。
毎日たくさんの動物たちが病院を訪れるようになりました。
ワールドカップ日本代表、一次リーグで敗退しました。
橋本元首相が亡くなりました。
中田英は引退を表明しました。
今日の天気は晴れでした。
その他今日までいろいろなことがありました。
そして明日からもいろいろなことが起こるでしょう。
この一年僕を支えてくれた皆様に感謝です。
そして、これからもよろしくお願いします。